孫に会いに行った帰りに達磨寺へ コロナ禍の中、不謹慎化と思われるかもしれないが、先日産まれたばかりの孫に会いに行って参りました。 その帰り道、達磨寺に寄り、御朱印を頂いてまいりました。 本来御朱印とは、『般若心経』を唱え心から願い事を唱え頂くものだとのこと。 理解できるご住職の言葉、温かくお聞きすることが出来ました。 休みの日には、必ず 写経 をするようになっ… 気持玉(9) コメント:0 2020年12月28日 日記 続きを読むread more
渋沢栄一翁 青淵公園のイルミネーション 一万円札の顔になった『渋沢栄一翁』の生家 『中の家』裏にある青淵公園が、イルミネーションに着飾っています。 来年1月15日まで彩られるそうです。 渋沢栄一翁、今度煮ぼうとうを食べに行きます! 気持玉(8) コメント:0 2020年12月12日 日記 続きを読むread more
久しぶりにアップ!深谷市国済寺に散歩フォト 久しぶり、健康の休暇を取りました。 ふと思いついて近くのお寺に紅葉狩りに出かけました。 004/977/31/N000/000/000/160690262073287588908.jpg" target="_blank"> 国済寺です。上杉謙信の謂れと引き継がれているそうです。(歴史は苦手) 00909 (1280x85… 気持玉(11) コメント:0 2020年12月02日 続きを読むread more
こんな大宮駅西口は初めてです! 4月17日(金)、仕事で大宮のソニックシティーに出かけました。 午前9時25分発の電車に乗った時からその驚きは始まりました。 通勤時間帯は過ぎていますが、電車の中はこの通りほとんど人が乗っていません。 32年前、大宮の西口がドンドン変わっていく頃、確かに私は約3年間ここで仕事をしていました。 そごう ル… 気持玉(11) コメント:0 2020年04月18日 続きを読むread more
熊谷食品卸売市場秋まつり 炭火焼さんまから始まって、まぐろの解体ショーと、初めて行ってみた「熊谷食品卸売市場秋まつり」。 さんまの先着1000名様にはビックリだ! 海鮮丼も美味そうだけど、やはり今回の一番は・・・・・、 マグロの解体ショー 中落 そして、中トロ 最後には、ジャンケン大会でほしいものをゲットだ! 来… 気持玉(10) コメント:0 2019年10月27日 続きを読むread more
嵐山町千年の苑ラベンダー園 うちのカミサンがどこから探してきたのか”千年の苑ラベンダー園”に行って参りました。 今年オープンということでまだお客さんも疎らですたが、それ以上にラベンダーそのものも早すぎたようです。 かすか香りとともに、咲いている花を見つけるのが大変です。 でもかなり広い園内です。 取り敢えず最後に、ラ… トラックバック:0気持玉(13) コメント:0 2019年06月15日 日記 季節の花 自然 続きを読むread more
た、たぬきに遭遇 ちょっとした田舎道で車を止め、ドアを開いた時でした。 目の前に、何やら 生き物が・・・・・。 最初は、猫が昼寝でもしているのかと思ったのですが、どうも色合いや大きさが違う。 そしてその生き物、じっと私の方を見ているのです。それも身動き一つせずに・・・。 私も、ジッと見返していたのですが、途中から嫌な気配が・・・・・・・・・!? … トラックバック:0気持玉(13) コメント:0 2018年12月22日 日記 自然 続きを読むread more
紅葉狩りに水沢観音から榛名湖へ とっても良い天気だったので、紅葉狩りに出かけました。 水沢観音から榛名湖、そして榛名富士。 「水沢うどんが食べたい。」から始まった紅葉狩りですが、まずは水沢観音。 ”一隅を照らす それ則国宝なり” 秋晴れの紅葉狩り 榛名富士はさすがに映えていました。 折角ですから、榛名富士の頂上へ・・・!… トラックバック:0気持玉(15) コメント:0 2018年10月28日 日記 自然 続きを読むread more
中秋の名月撮ったゾウ! 期待をしていないほどやって来るもんです! テレビで、東京では観えてます!なんていうこと言うもんだから・・・・・・。 アレ~・・・・・!? ET???????? と思っていたら、イキナリ雲!? だけど最後には・・・・・・・・・・ヤハリ!!! 粘り勝ちです! 今年の月は、正月から綺麗だっ… トラックバック:0気持玉(10) コメント:0 2018年09月24日 日記 自然 続きを読むread more
長瀞秋の七草寺めぐり御朱印ラリーに参加 少し色づき始めたかな? と思いつつ長瀞に向かいました。 昨年亡くなった母親と行った「長瀞の七草寺」めぐりです。 まずは、母が一番好きだった 道光寺 尾花 そして、法善寺 藤袴 真性寺 女郎花 不動寺 撫子 多宝寺 桔梗 洞昌院 萩 … トラックバック:0気持玉(10) コメント:0 2018年09月24日 日記 季節の花 続きを読むread more
小さな秋を見つけにぐんまフラワーパーク 昨日の雨模様から一転、青空がのぞき始めたので久しぶりにぐんまフラワーパークに! 今日は、ダリヤの日でした。 ちょっと一休み 可愛い虫たちが迎えてくれました。 バラはもう少し先のようです。 明後日は中秋の名… トラックバック:0気持玉(14) コメント:0 2018年09月22日 日記 季節の花 自然 続きを読むread more
涼を求めて、夏の終わりの奥日光 暑い今年の日本の夏。ついに涼を求めて動きました。 奥日光の3大名瀑に涼を求めていって参りました。10℃も違うというので期待感満々です。 いろは坂はまだまだ夏模様でした。全然秋の様子は見られません。 明智平からの華厳の滝と中禅寺湖。ここまで来て初めて温度差を感じました。 久しぶりのロープウェイ。爽やかな… トラックバック:0気持玉(14) コメント:0 2018年09月02日 日記 続きを読むread more
古代蓮 夏です! 真夏の花、古代蓮を観に行ってきました。 やっぱし!テレビでやったそうで、とっても混んでいました。 でも蓮の花はさすがに綺麗でした。 いつもの通りの撮り方をしてみました。 甲斐姫 この花一番好きです。 スイレンも可愛く咲いていました。 夏の日の古代蓮。 西日… トラックバック:0気持玉(11) コメント:0 2018年07月08日 日記 季節の花 続きを読むread more
天空のポピー行ってきました! 東秩父のどの辺から渋滞になってしまっていたのかわかりませんが、約2時間ほど渋滞に巻き込まれて到着した「天空のポピー」 初めて訪れましたが、ちょうど満開! 老若男女 沢山の人出でした。 何故? 途中で話をしている人の話しに聞き耳を立てると・・・・・・・、 どうやら、金曜日にテ… トラックバック:0気持玉(16) コメント:0 2018年05月27日 日記 季節の花 自然 続きを読むread more
道の駅妻沼のバラ園 今年は、どうやら花が全体的に10日ほど早いようだ。桜が早いとすべての花たちが右へ倣いなのでしょうか? 人間の世界も、戦後間もなくのように ”みんなと同じ” にしていれば間違いない! とはならないのでしょうか? ナンバーワンよりオンリーワン とは言っていっても、イザとなると、皆と同じにして… トラックバック:0気持玉(11) コメント:0 2018年05月20日 日記 季節の花 自然 続きを読むread more
久しぶりのぐんまフラワーパーク 天気が良くなったので、久しぶりに 妻連れ でぐんまフラワーパークに行ってきました。 4月らしくない暑い天気でしたが、入園してすぐに目に入ってきた 竹の子 。 下の方を見ながらブラブラ。 ハンカチの木はいつも通りでした。 新緑が次第に深緑に変わっていくのでしょうね。 … トラックバック:0気持玉(13) コメント:0 2018年04月21日 日記 季節の花 続きを読むread more
北帰行準備のハクチョウたち 久しぶりに出会いました。北帰行前のハクチョウたち。 荒川のろくせきダムの畔で、首を縦に振る4羽のハクチョウたち。カメラを持ち出し、レンズを向けた途端にいつもの通りに水の上を起用に走り出すハクチョウ。 グルーっと一回り、まさしく飛ぶ練習です。 向こうの方で旋回して戻ってきたハクチョウたち。 … トラックバック:0気持玉(11) コメント:0 2018年03月11日 日記 自然 続きを読むread more
久しぶりに文化的な一日 久しぶりに、妻連れで文化的な一日を過ごしました。 きっかけになったチラシです。 「群馬の森」にある 「群馬県立歴史博物館」と隣の「群馬県立近代美術館」 ~昭和なくらし、そしてスバル~ ~永遠の至福を求めて~ スバル360を見て感激するということは、だいたい年齢がばれてしまうと思いながら、昭和を懐かしん… トラックバック:0気持玉(14) コメント:0 2018年02月04日 日記 季節の花 続きを読むread more
皆既月食18.1.31 寒かった1月。 でも、1月のラストに素晴らしい天空ショーを見ることが出来ました。 気が付くと、すでに始まっていた 皆既月食 光が無くなった瞬間でした。 そして次に迎えたのが、 金色の世界 冬の空だから望むことが出来たのでしょう… トラックバック:0気持玉(11) コメント:0 2018年01月31日 日記 自然 続きを読むread more
18.1.1元旦 スーパームーン 新年明けましておめでとうございます。 年明け早々の スーパームーン 撮りました! 今年へのメッセージなのでしょうか??? 元気で 健康で 幸せに暮らせます様に。 トラックバック:0気持玉(12) コメント:2 2018年01月01日 日記 続きを読むread more